花名  エゾクロクモソウ(蝦夷黒雲草) 
分類 ユキノシタ科チシマイワブキ属 生活型 多年草 高さ 20〜30p
分布 北海道、本州 植生帯 山地〜亜高山帯の湿った草地 花期 7〜8月
特徴 根生葉は腎円形で、長い柄があり、縁に三角状にそろった鋸歯がある。
花柄、葉(両面にあり、ざらつく)に短い腺毛がある。
円錐状花序に、直径6〜8mmの赤褐色または淡緑色の花を多数つける。
花弁は5個で、平らに開く。萼片も5個あり、外側に反り返る。
北海道に多く、葉の色ないし花の色を黒雲にたとえてエゾクロクモソウ。
本州〜九州に分布するクロクモソウとは変種関係にあり、エゾクロクモソウのほうが葉の鋸歯が多く、花柄が15o程と長い。
斜里岳で撮影したが、朝早くで暗く、風もあり、ピントの合った写真は撮れなかった。