花名  フジアザミ(富士薊) 
分類 キク科アザミ属 生活型 多年草 高さ 70~100㎝
分布 本州(関東・中部) 植生帯 山中の砂礫地など 花期 8~10月
特徴 根生葉は花時にもあり羽状に中裂し、クモ毛をかぶる。 
茎葉は小さく、下へいくほど大きくなる。 どの葉にも縁には鋭い棘がある。
茎の上部で少しだけ枝分かれをし、先に紅紫色で花径6.5~8cmの頭花を下向けにつける。
花は筒状花が集まったもので、総苞は球形。 総苞片は反り返り、縁には棘状の毛が生える。
富士山周辺に多いことからフジアザミ。
日本産のアザミの中では最も大きな花をつける。
古くから根は食用とされた。みそ漬けの山ゴボウはほとんどアザミの根。
丹沢山で撮影。
                  ↑
 フジアザミの頭花は6.5~8cm、大きい物では10cmにもなる。
 総苞片は10列、革質、無毛で幅広く、先端は鋭く尖り、反り返る。


 ← 葉は基部に集まってつく。
   羽状に中裂し裂片は5~7対。