花名  ムベ(郁子) 別名トキワアケビ・ノボケ・オオムベ・ウベ
分類 アケビ科 ムベ属 生活型 常緑つる性木本 高さ  
分布 本州、四国、九州 植生帯 日当りの良い山地 花期 4〜5月
特徴 葉は互生する掌状複葉。 小葉は長さ5〜10p、幅2〜4p、革質で先が尖る。
上面は光沢があり、下面は淡緑で網目状の葉脈が目立つ。
白色で内部が淡紅紫色を帯びた花をつける。 花弁はないが6個のガクが花弁状になる。
果実は直径6pほどの卵円形、熟すると暗紫色になるが、裂開はしない。
天智天皇が果実を朝廷への貢物として献上させた。 貢物をオオムベと言い、それがムベになった。
果肉は白色で甘く、食用になる。
乾燥させた葉や茎を煎じて飲むと、利尿剤としての効果がある。