花名  ミヤマゼンゴ(深山前胡)            
分類 セリ科エゾノシシウド属 生活型 多年草 高さ 30〜70p
分布 本州 植生帯 高山帯の砂礫地 花期 7〜8月
特徴 茎はハクサンボウフウより太く、色は赤みがかる事が多いが、赤くならない場合も有る。
葉は2〜5回3出複葉。小葉は卵形で鋸歯がある。葉の柄は葉鞘があり赤味を帯びる物もある。
葉と茎の付け根に袋の様になった鞘状托葉が有り、緑色の茎でも袋部が赤みがかるのが特徴
茎先に複数の散形花序を出し、径20p程度の5弁の小花を咲かせる。 
総苞片は無く小総苞片は線形から長楕円形。
大きさはハクサンボウフウに似るが、小総苞片が少ないながら有る事や、葉がハクサンボウフウより細くて、羽状構造がはっきり
していることなどから区別できる。
ミヤマセンキュウと比べると小総苞片が目立たない。
南アルプスの千丈岳で撮影。