花名  マルバダケブキ(丸葉岳蕗)            
分類 キク科 メタカラコウ属 生活型 多年草 高さ 40〜100p
分布 本州、四国 植生帯 山地の湿った林の中や日陰 花期 7〜8月
特徴 根出葉は長い葉柄があり、葉身はフキに似た腎円形で径30〜40cm、縁は鋸歯状になる。
茎につく葉の葉柄の基部は広くふくれて茎を抱く。
茎の上部に散房状に5、6個の黄色い径5〜8cmの頭花をつける。
舌状花は10個ほど。
高知県絶滅危惧TA類
フキに似ていて大きく葉が丸いからマルバダケブキ。
オタカラコウやメタカラコウは花序が房状になるが、マルバダケブキは散房状で頭花の数も少ない。
四国にもあるようだが、写真は南アルプス千丈岳で撮影した。