花名  ヤブミョウガ(藪茗荷)  
分類 ツユクサ科ヤブミョウガ属 生活型 多年草 高さ 50〜100cm
分布 本州、四国、九州 植生帯 林内 花期 6〜9月
特徴 茎は直立、地下に細長い走出枝をだす。葉はミョウガに似て狭長楕円形、長さ15〜30p
幅2.5〜7p、両端はとがり、上面は著しくざらつく。茎の下部の葉は鞘状となる。
花序は頂生し円錐状に数段に分かれて集散花序がつき、反曲する短毛がある。
花は白色、萼片は円形、長さ5o内外で宿存する。花弁は萼片より少し大きく倒卵円形。
ミョウガの葉によく似て、林下や藪に生える為、ヤブミョウガの名があり、ミョウガが属するショウガ科の花に見えるものの、
ツユクサ科の花で、ミョウガとは別種の植物である。
ミョウガに似た葉をもつが、ヤブミョウガの葉は表面がざらつくところ、葉が2列に出ないことなどでミョウガと区別できる。
若芽は、初夏の葉が開ききらないうちに採取し、塩茹でしてそのままで、または炒め物や汁物などにして食用にされる。