花名  シラネニンジン(白根人参)  別名チシマニンジン
分類 セリ科 シラネニンジン属 生活型 多年草 高さ 5〜40p
分布 北海道、本州(中部以北) 植生帯 湿り気のある草地 花期 7〜8月
特徴 葉は2〜3回羽状に細かく裂け終裂片は広卵形で1〜5o、ニンジンの葉に似る。
葉柄の基部は赤みを帯びた鞘状。
茎先の複散形花序に、直径2〜3oの白色の花を多数つける。
総苞片、小総苞片がある。
亜高山帯〜高山帯の草原や湿原に生える。 写真は白山で撮影したもの。
和名の由来は、日光白根山で発見され、葉がニンジンに似ることからきている。
シラネニンジンは、白い花をつけるセリ科の花だが、イブキゼリモドキやミヤマセンキュウなど仲間が多く、見分けが難しい。
シラネニンジンは、小葉の終裂片の先が尾状に伸びず、葉が根際にまとまってつくことで区別できる。
残念ながら葉の写真など
撮影できていない。