花名 | シコクバイカオウレン(四国梅花黄蓮) | ||||||||||||||||||
分類 | キンポウゲ科オウレン属 | 生活型 | 多年草 | 高さ | 5〜15p | ||||||||||||||
分布 | 四国 | 植生帯 | 山地の針葉樹林下 | 花期 | 2〜5月 | ||||||||||||||
特徴 | 根茎は横に這い、地下で匍匐枝を出し繁殖する。 根出葉は鳥足状複葉で小葉は5枚、倒卵形で光沢がありやや厚い。小葉は3中裂し、基部は くさび形で葉柄はほとんど無く、縁には鋭い鋸歯がある。 高さ4〜15cmの褐色を帯びた花茎を出し、花径12〜18oの白い花を上向きにつける。 白い花弁にみえるのは萼片で倒卵形。花弁は蜜を分泌し、黄色で萼片より小さい。 |
||||||||||||||||||
徳島県絶滅危惧T類・愛媛絶滅危惧TB類(EN) | |||||||||||||||||||
2004年に発表された新植物 本州のバイカオウレンは、花弁の舷部が浅い杯状で、花柱が直立するのに対し、この花は舷部がコップ状、花柱は強く反曲する。 他に似た花でミツバオウレンやミツバノバイカオウレンがあるが、いずれも葉が3小葉なので識別できる。 最初に撮影したのは剣山、6月に入ってからで花期も終わり近く、花の特徴が分かりにくいので高知佐川町の自生地で再度撮影。 ここでは2月の始めには満開状態であった。この花は標高により花期が大きく変化するようだ。 |
|||||||||||||||||||
|