花名  オオヒョウタンボク(大瓢箪木)            
分類 スイカズラ科スイカズラ属 生活型 落葉低木 高さ 100〜200p
分布 本州(関東・中部地方) 植生帯 亜高山帯〜高山帯 花期 7〜8月
特徴 葉は長さ4〜13p、幅2〜5pの長楕円形で対生する。
花は白く、葉腋から長さ4〜5pの花柄をだし、先端に白い花を2個付ける。
花冠の長さは約1.5pの2唇形、上唇は浅く4裂する。
花糸、花柱に細毛が密生する。
ミズキ科のハナイカダ(花柄が葉と完全に合着する)と似ている。ハナイカダと異なり、葉の縁は鋸歯ではない。
果実は直径約8mmの球形で、2個は合着していてヒョウタンのように見えることからオオヒョウタンボク。
果実は有毒。
北アルプスの白馬乗鞍岳と白山で出会う。
東赤石山にも似た花がありアカイシヒョウタンボクとして絶滅危惧種に指定されている。