花名  オオウバユリ(大姥百合)            
分類 ユリ科ウバユリ属 生活型 多年草 高さ 150〜200cm
分布 北海道、本州 植生帯 やや湿り気のある林内、林縁 花期 7〜8月
特徴 根にあたる鱗茎は、数年して大きくなると茎をたてて花をつける。茎は緑色で太く滑らかで、
中空で高さ1.5〜2mに達する。 葉は平らに開き葉柄は長く卵形で網状脈があり艶がある。
茎の先に緑白色の花を10〜20個ほど横向きにつける。花の長さは約15p。
内面に褐色の斑点があり先はあまり開かない。 雄しべは6個、長さ不同で葯は淡褐色。
茎が伸びて花が咲く時期には、葉(歯)が枯れてしまうことから、ウバユリの名がついた
オオウバユリは、本州中部以南のウバユリより大型で花の数も多いことから、オオウバユリ。
ウバユリと酷似しているが、相違点は、名前の通り大型であることと葉が丸みを帯びていること。
開花期 間は4〜5日間
白山で撮影した写真は少し早かったのかほとんどの株は蕾、一株のみ咲き始め直前でユリのように見えた。
開花した花は白馬岳で撮影。