花名  ウラジロナナカマド(裏白七竃)            
分類 バラ科 ナナカマド属 生活型 落葉低木 高さ 100〜200cm
分布 北海道、本州 植生帯 亜高山や高山の林の縁 花期 7〜8月
特徴 よく枝分かれをし横に広がる。葉は奇数羽状複葉で互生。小葉は4〜6対。
小葉の形は披針形で、上部の縁には鋸歯があり頂小葉より側小葉のほうが大きい。
枝先に散房花序を上向きに出し花径1pの白い小花を沢山つける。花弁は5枚で花弁の形は
倒卵形、萼片は5枚、茶褐色の軟毛が生え、雄しべは20本。花の後にできる実は赤く熟する。
ウラジロナナカマドは、高山帯に生えタカネナナカマドの分布も似ているが、ウラジロナナカマドは花が俯くことが多く、
実は殆ど俯いて付く。 葉の縁の鋸歯をはタカネナナカマドやナナカマドは鋸歯が葉の基部からはっきりとしているが、
ウラジロナナカマドの鋸歯は上半分に目立つ。葉の裏面は白っぽく、それが名の由来にもなっている。
涸沢カールの紅葉はウラジロナナカマドの色。