花名  アオチドリ(青千鳥)  別名ネムロチドリ(根室千鳥)
分類 ラン科ハクサンチドリ属 生活型 多年草 高さ 20〜50cm
分布 北海道、本州中部以北、四国 植生帯 林下や林縁の湿った場所 花期 5〜7月
特徴 根は白く、掌状に分かれ一部は肥厚する。茎は直立し稜がある。
葉は長楕円形又は広披針形で長さ4〜10cm、幅1.5〜3cmになり、4〜5個が互生し
葉先は尖り基部は鞘状になり葉の表面につやがある。 茎の基部に鱗片葉が数個ある。
茎先に花序がつき、径10〜20mmの花をやや密につける。花は淡緑色から紫褐色。
花下の苞は狭披針形で花より長い。
 愛媛県絶滅危惧TA類(EN)、 徳島県絶滅危惧T類(CE) 、高知県絶滅危惧TB類(Ei)
アオチドリは、花色が緑色であるため青千鳥。また、別名のネムロチドリは、根室千鳥で北海道根室に産する
北海道、本州中部以北、四国(剣山、東赤石山)に分布、亜寒帯から冷温帯の林下や林縁のやや湿った場所や湿地に生育する。
最初に撮影したのは愛媛県ではあるが赤石山系以外であった。
距は長さ3oになり、太く短い球形で、唇弁の後方に隠れる。
 唇弁は赤紫色をおび、先は3裂する。苞は花より長い。
萼片は狭卵形で長さは7〜8oになる。
側花片は線状披針形で、萼片より短い。
萼片および側花弁は内曲している。
唇弁は紅紫色をおび、垂下して肉質、長楕円形で長さ8〜10o
先端は3浅裂し、中裂片より側裂片の方が長い。