花名  アカネ(茜)   
分類 アカネ科 アカネ属 生活型 つる性多年生 高さ
分布 本州、四国、九州 植生帯 低山地の草原、林縁 花期 8〜10月
特徴 ツル植物ではあるが巻きつく仕組みは持っておらず、他の植物に引っかかるように、あるいは
地面を覆って生育する。 茎は枝分かれし、断面は四角形で稜には下向きの棘がまばらにある。
葉は長さ1〜3cmの葉柄があり4枚輪生(二枚は托葉が変化)ハート型で長さ3〜7p。
多数分岐した枝の先に咲く目立たない小さな花が咲く。
赤根の意でアカネ。
根を煮出した汁はアカネ色素が含まれている。これを使った草木染めが古くから行われ茜染と呼び、又その色を茜色と呼ぶ。
秋に掘り起こした根を天日で十分乾燥させたものを茜草根(せいそうこん)として、生薬に用いる。
赤星山の皇子渓谷で出会った。