花名  ミミナグサ(耳菜草) 
分類 ナデシコ科 ミミナグサ属 生活型 2年草 高さ 10〜30cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 道端や畑など 花期 4〜6月
特徴 茎は暗紫色を帯び、短毛があり上部は腺毛もある。
葉は対生、卵形〜長楕円状披針形、全縁で両面に毛がある。
茎の先に数個の白花をつける。 花弁は長楕円形、5枚で先端は2浅裂し、萼とほぼ同長。
花弁は2浅裂する。柱頭は5裂。萼片も5個。
香川県準絶滅危惧(NT)
葉が鼠の耳に似ていて、若菜が食用になることからミミナグサ。
初めはサワハコベと思い調べていたが毛の多さと色が違いミミナグサと同定した。
ヨーロッパ原産の近縁種、オランダミミナグサが増えているようだが外来種に駆逐されてほしくないものの一つ。
オランダミミナグサとは、花柄が長いことと、茎が紅紫色になることで見分ける。
ハコベやツメクサの仲間とは花弁の切れこみ方で識別できる。ハコベやノミノフスマは花弁が基部まで切れ込む。
1/3から半分ほど切れ込み無理なく5弁花に見えるのは、ミミナグサかオランダミミナグサ。