花名  ウツボグサ(靫草)    別名 カコソウ(夏枯草)
分類 シソ科 ウツボグサ属 生活型 多年草 高さ 10〜30cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 山地の日当たりのよい草地 花期 6〜8月
特徴 茎はシソ科特有の四角で直立し、粗い毛がある。
葉は柄があり、対生し、卵状長楕円形で長さ2〜5p、先は尖る。
茎の先に長さ3〜8pの花穂をつくり、紫色の唇形花を密につける。
花後は花穂のみが枯れたように、褐色に変わる。
円筒形の花穂が弓矢を入れる靫(うつぼ)に似ていることでウツボグサ。
花後は枯れたように褐色に変わるためカゴソウ。
花穂は夏枯草(カゴソウ)といい日本薬局方にもある生薬。(利尿、消炎作用があり、腫物、浮腫、腎臓炎、膀胱炎に用いる。)
写真のシロバナウツボグサはウツボグサと同じ所に咲いていた。
シロバナウツボグサ
ウツボグサと同じ所
に咲いていた。
 初めはトウバナかと
も思ったが、
ウツボグサの白花。