花名  ナツツバキ(夏椿)    別名 シャラノキ(娑羅樹)
分類 ツバキ科 ナツツバキ属 生活型 落葉高木 高さ 10〜15m
分布 本州(福島以西)、四国、九州 植生帯 山地の林の中 花期 6〜7月
特徴 葉は互生、葉身は倒卵形〜楕円形で縁には小さい鋸歯がある。大きい物では10cm以上
表面は無毛裏面全体に絹毛がある。
ツバキのように肉厚の光沢のある葉ではなく、秋には落葉する。
花は葉腋から出る長さ2〜3pの花柄に単生する。 
花は直径5〜7cmほどで白色、花弁は5枚で縁に細かい鋸歯がある。
香川県準絶滅危惧(NT)
夏に花が咲くツバキでナツツバキ。
冬咲くツバキと同様に、花弁の基部は合生し、黄色い雄しべは多数が集まって根元で合生する。
山路を歩いていると道に落ちている花で見つけることが多い。ヤブツバキと同様に花の姿で落ちているので見間違うことはない。
樹皮は帯紅色でツルツルしており「サルスベリ」の別名もある。(リョウブも同様な樹皮をしており、サルスベリと呼ばれる)
朝に開花し、夕方には落花する一日花。
赤星山でも見られるが、筒上山から手箱山にかけて多い。