花名  シロヨメナ(白嫁菜)  
分類 キク科 シオン属 生活型 多年草 高さ 30〜100cm
分布 本州、四国、九州 植生帯 山林のふち 花期 8〜11月
特徴 葉は互生、短かい柄があり長楕円状披針形で先は鋭く尖がり、葉縁には大きな鋸歯がある。
基部はくさび形で茎を抱かない。茎の先に散房状に枝をだして多数の花を咲かす。
白色の頭花は径1.5〜2p、総苞は細長く筒状。
白色の舌状花はイナカギクより幅が狭く数も少ない。
頭花が白いヨメナ(嫁菜)でシロヨメナ。
似た花のイナカギクとはイナカギクの花びらは丸みを帯びてシロヨメナはほっそりとし、総苞の形はイナカギクは釣鐘、
シロヨメナは細長く筒状になっている。
最近いろいろなところでシロヨメナを観察するが、塩塚高原や赤星山などでは毛の多いシロヨメナがたくさん見られる。
花の形や葉の形状も変化が激しくこれは絶対シロヨメナだと断定できることは少ない。
【日本の野菊}でも葉裏や茎に毛の多いシロヨメナはケシロヨメナとして四国に分布するとあるが総苞や頭花はシロヨメナと変
わらないとあり、総苞片にも毛の見られるものはどう考えたらよいのか不明。

↑舌状花                     
小花はは長冠毛。              筒状花→
  総苞は筒状で長さ4o、総苞片はやや薄く、鈍頭、暗青色で微毛がある。  
 葉は長楕円状披針形で大きな鋸歯がある。
 わずかに毛があるか無毛

 葉柄は短柄か殆ど無い
  葉の裏はわずかに
     毛があるか無毛。
葉の先端は鋭く尖り、
もっとも幅の広い所が
葉の中央部より
基部に来る場合が多い。