花名  アケボノソウ(曙草)  別名キツネノササゲ
分類 リンドウ科 センブリ属 生活型 2年草 高さ 60〜90cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 山地の水辺 花期 9〜10月
特徴 1年目は根生葉だけのロゼットで生育、2年目には地上茎を出して花を咲かせる。
茎は緑色で断面は四角形。根生葉は長い柄があり長楕円形、花時にはなくなる。
茎葉は柄がなく卵形〜披針形、長さ5〜12p、葉先は鋭尖頭、3本の主脈が目立つ。
茎頂や葉腋から花柄をだし、径2pの白色の花をつける。 
花は5弁で星型、花弁には紫色の点と、黄緑色の丸い模様がつく。
白い花びらの黒紫色の斑点を夜明けの星に見立ててアケボノソウ。
印象的な花で皇子渓谷沿いで見ることが出来る。
            ↑
  花冠の裂片の緑色の2点は蜜腺溝で、ここから蜜を分泌し、
  昆虫が集まる。
  先端には黒紫色の多数の細点がある。