花名  サラシナショウマ(晒菜升麻)
分類 キンポウゲ科サラシナショウマ属 生活型 多年草 高さ 60〜120cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 落葉樹林や草原 花期 8〜10月
特徴 茎は直立する。
葉は互生し、長い柄があり、大型で2〜3回3出複葉。
小葉は長さ3〜8pで先の尖った卵形、2〜3裂して葉縁には尖った鋸歯がある。
枝先に長さ20〜30pの穂状花序を出し、柄のある白い小さな花を密につける。
香川県絶滅危惧U類(VU)
若芽を水でさらして食べたことからサラシナショウマ。
本種や同属植物の根茎は升麻(ショウマ)という日本薬局方に収録された生薬で、解熱、解毒、抗炎症作用がある。
赤星山でもよく見るが群生しているのは見ていない。
大山へ行ったとき見たサラシナショウマは、大きくて群生し、別の花かと思った記憶がある。
 ↓花の後、果実