花名  ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)            
分類 キク科 ヒヨドリバナ属 生活型 多年草 高さ 〜100cm
分布 北海道、本州(近畿以北)、四国 植生帯 草地や林縁 花期 8〜9月
特徴 葉は3〜4個が輪生し、長楕円形で柄がなく鋭い鋸歯がある。長さは10〜15p。
上部の葉腋から散房花序を出し淡紅色または白色の頭花を多数つける。
頭花は5〜6個の両性の筒状花からなり、花冠の先は浅く5裂する。
雌しべは花冠の外側に飛び出し先は2裂する。
香川県絶滅危惧I類(CE)
ひよどり(鵯)の鳴く夏ごろ咲く ヒヨドリバナそっくりで、葉が4枚づつ付くのでヨツバヒヨドリ。
赤星山では山頂部で見ることが出来る。 
赤星山で見るものは3枚輪生が多く、山頂部ではヒヨドリバナやサケバヒヨドリも混生している。
いつもこの花にはアサギマダラが集まっている。