花名  モミジガサ(紅葉傘)  別名シドケ、シトギ、モミジソウ
分類 キク科 コウモリソウ属 生活型 多年草 高さ 60〜90cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 やや湿り気のある林床 花期 8〜9月
特徴 葉は互生、長い葉柄をもち茎を抱かない。
葉はモミジ状に裂け、表面は無毛で裏面にはまばらに絹毛がある。葉身は長さ15p幅20p。
茎の先に円錐花序状にやや紫色を帯びた白色の頭花をつける。 
総苞は長さ8〜9oの筒状で淡緑白色、総苞片は5個。
頭花は5個の全て両性の筒状花。小花の花冠は5裂し花柱の先は2つに分かれ反り返る。
葉の切れ込みが深く紅葉に似ていて傘状であることからモミジガサ。
似た物に花のない時に間違えやすい春先のヤブレガサ(キク科)がある。この若菜は綿毛をかぶっているがモミジガサは無毛。
春、茎が20〜30pに伸び、茎先の葉がまだ展開しないものは山菜として食用にされる。
モミジガサとテバコモミジガサ 
 葉の長さ15pに対しテバコモミジガサは3.5〜10pと小さい。
 テバコモミジガサは葉の裏の脈の隆起が大きく葉脈に毛が多いことで見分ける。
 (この見分けは困難で葉の大きさと葉質、表面から見る葉脈{モミジガサが目立つ}などで見分ける。)
モミジガサとヤブレガサ
 モミジガサは柄の先にモミジの葉のような形をした葉が付くが、ヤブレガサは付け根まで深く切れ込み輪生状に見える。
 モミジガサの葉はモミジの葉のように掌状だが、ヤブレガサは葉の中心部に長い柄があり、かさを開いたような形をしている。
モミジガサも
裏面の葉脈は
目立つ程隆起
している。