花名  シオガマギク(塩竃菊)   
分類 ゴマノハグサ科シオガマギク属 生活型 多年草 高さ 30〜60cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 山地〜亜高山帯の草地 花期 8〜9月
特徴 葉は茎全体につき、長さ4〜9p幅1〜2pの狭卵形、縁には二重の鋸歯があり菊の葉に似る。
茎の上部では互生、下部では対生。葉柄は長さ5〜10o
茎の上部に、長さ2p程の紅紫色の舌状花を螺旋状に多数つける。
花冠は上唇と下唇からなる唇形、上唇はくちばし状に尖り下唇は横に広がり浅く3個に裂ける。
香川県絶滅危惧I類(CE)
塩竃は海水を煮詰めて塩を作るかまどのこと。塩竃を「浜で美しい」ということから「葉まで美しい」にかけてシオガマギク。