花名 ゲンノショウコ(現の証拠) 別名ゲンソウ(玄草)・ミコシグサ(御輿草)
分類 フウロソウ科 フウロソウ属 生活型 多年草 高さ 30〜50cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 低山地〜山地の草原 花期 7〜10月
特徴 茎は地をはうか、または直立し長さ50p、茎と葉には毛がある。
葉には長い柄があり、対生し、幅3〜7p。 3〜5に深裂し、裂片はさらに3裂する。
花径1〜1.5p、花弁は5枚、赤い筋があり、白色と赤紫色の2色がある。
乾燥させたものが整腸・強壮などの薬用として重用され、効果がすぐ現れることからゲンノショウコ
秋に種子を飛散させた後で果柄を立てた様が神輿のように見える事から、ミコシグサとも呼ばれる。
よく似たコフウロとは コフウロの葉は3〜5全裂。ゲンノショウコは葉は3〜5深裂。似ているが葉の裂け方で判別できる。
赤星山では登山口近くに有るのがゲンノショウコ、頂上の近くで見るのがコフウロであることが多い。