花名  オトギリソウ(弟切草)  
分類 オトギリソウ科オトギリソウ属 生活型 多年草 高さ 20〜60cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 山野に生える 花期 7〜8月
特徴 茎の断面は丸く、上の方で分枝している。
葉柄は無く基部は茎を抱く。葉は広披針形状で先端に至るほど幅が狭くなり先は丸みをおびる。
葉の長さ2〜7p、幅0.7〜2p程で黒点がめだち、特に縁には多い。
茎先に円錐花序を付け多くの黄色い直径1.8pの花が咲く。花の花弁には黒線と黒点がある。
この草を原料にした秘薬の秘密を漏らした弟を兄が切り殺したという平安時代の伝説によりオトギリソウ。
薬草であり、タカノキズグスリ(鷹の傷薬)、チドメグサ(血止め草)などの別名を持つ
オトギリソウの仲間は、葉や花などに腺体があり、これがこの仲間の重要な区別点となっている。
この腺体に色素が含まれている場合には黒点、これが連なると黒線、色素を含まない場合は透かすと明るく見えるので明点という。
日没時にはしぼむ。
四国にはオトギリソウ・ナガサキオトギリ・サワオトギリ・タカネオトギリ・トサオトギリなどがある。