花名  ヤマボウシ(山法師・山帽子)  
分類 ミズキ科 ミズキ属 生活型 落葉高木 高さ 500〜1000cm
分布 本州、四国、九州 植生帯 山地に見られる 花期 6〜7月
特徴 幹は灰褐色。
葉は対生、楕円形または卵円形で長さ4〜12p、全縁でやや波打ち葉脈がはっきりしている。
花は淡黄色で小さく多数が球状に集合、その外側に4枚の花弁のように見える白い総苞がある。
雄しべは4本。秋には赤いイチゴを連想させるような果実ができ、甘くて食べられる。
白い総苞が白いずきんをかぶった山法師を連想することからヤマボウシ。
花弁のように見える4枚の白い片は総苞片で中央に微小な20〜30個の小花が密集する。
標高500〜1400mで見られることが多い。 赤星山や銅山峰、瓶が森村道脇、皿が嶺にも見られる。
我が家の庭でも植木屋から購入したヤマボウシが2本。 秋には真っ赤な果実がつくがあまり美味しい物ではない。