花名  ササバギンラン(笹葉銀蘭)  
分類 ラン科キンラン属 生活型 多年草 高さ 30〜50cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 山地の樹林下 花期 5〜6月
特徴 茎葉は6〜8個つき卵状披針形で、長さ7〜16p幅1.5〜3pで、先は尖る。 
裏面と縁に白色の短毛状突起があり基部は茎を抱く。 白色の花を穂状花序に数個つける。
花の下にある葉状の苞が目立ち、下部の1〜2個の包葉は花序より長い。
萼片は長さ11〜12mm、側花弁は萼片より短く、唇弁の基部は距となって突出する。
愛媛県絶滅危惧TA類(CR),香川県絶滅危惧T類(CE),徳島県絶滅危惧T類(CE),高知県絶滅危惧TA類(CR)
名前は和名は葉が細長くササの葉に似ていることでササバギンラン。
ギンランに似る、ギンランは葉より花序が高くなるが、ササバギンランは花序より葉が高い位置にくるか同じ高さとなる。
また、ギンランより全体に大型になる。
 苞葉は線形で花序より高いか同じになる。
 距はやや短く唇弁の先端方向から基部に向けて穏やかな台形になる。