花名  イチヤクソウ(一薬草)  
分類 イチヤクソウ科イチヤクソウ属 生活型 常緑多年草 高さ 15〜25cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 林内に生える 花期 6〜7月
特徴 常緑でやや厚く葉柄のある数枚の葉を根生する。(葉脈部分の緑色が薄く模様になっている)
葉身は円形または広楕円形、長さ3〜6p。葉縁は目立たないが鋸歯がある。
長い花茎を出し、上部に白い花を2〜10個つける。花は直径1.3p程、花弁は5枚、
雄しべは10個、雌しべは飛び出して湾曲している。
ひとつの薬草で多くの病気に効くことからイチヤクソウ。
生薬の鹿蹄草(ろくていそう・開花期に全草をとり、風通しのよい日陰で乾燥させたもの)
強心、降圧、抗菌などの作用があり、脚気やむくみの利尿に、生薬は汁液を切り傷や毒虫のかむ傷跡に塗布。
リューマチによる関節痛や避妊薬としても効果があるとされている。
クヌギ等の木の根元に生える半寄生植物。菌類と共生して栄養をとる植物なので育てることは出来ない。
←花は白色で花冠が深く5裂して径約13mmの
 広鐘形になり、 下向きに咲く。
 花柱は細長く、湾曲し、長さ5〜7mmになり
 柱頭は小さく5裂する。
長さ2.5〜5cmの太い葉柄があり
葉身は卵状楕円形又は広楕円形で、
葉先は鈍く、基部は鈍形かやや尖り
葉柄に流れ、縁には細かな鋸歯が有
葉裏はしばしば紫色を帯びる。