花名  ユキザサ(雪笹)   別名アズキナ
分類 ユリ科 ユキザサ属 生活型 多年草 高さ 20〜70cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 山地の林下 花期 5〜7月
特徴 ササに似た葉を2列に互生5〜7枚付る、卵状楕円形の葉は長さ6〜15p両面に毛がある。
根茎は長く地中を這う。茎は斜めに立ち、先に円錐花序をだし、小さな白い花を多数つける。
花は白い花弁が6枚、内側に雄しべが6本、中央に先端が3つに分岐した雌しべが1本ある。
実は丸くて赤く熟す。
愛媛県絶滅危惧II類(VU)高知県絶滅危惧II類(VU)
白い花を雪にたとえ、葉が笹のようであるからユキザサ。
ユキザサの若芽や若葉は山菜として利用、アク抜きが必要なく生のまま使え、ビタミンCの含有量も高く、美容にも良い。
まだまだ赤星山ではよく見る花であり昔から食しているものを何とも言えないが、鑑賞だけでも価値ある花のように思うが。
愛媛県の絶滅危惧種選定理由は「生育地では群生するが、生育地は多くはない。」
←夏実を
付ける
秋には→
赤く熟す