花名  スイカズラ(吸葛)   別名ニンドウ(忍冬)
分類 スイカズラ科 スイカズラ属 生活型 半落葉つる性 高さ
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 低山地に見られる 花期 5〜7月
特徴 若い枝は毛が密生し、葉は木質のつるに長さ0.3〜0.8pの葉柄をもって対生する。
葉身は卵形から長楕円形で長さ2.5〜8p幅0.7〜4p。毛は葉の裏面に多く表面は少ない。
花は甘い香りがある。花弁は筒状で、先の方は上下2枚の唇状に分かれ上唇はさらに4裂、
初め白いが徐々に黄色くなる。その為一つの枝に白花と黄色い花が同居することが珍しくない。
別名のニンドウ(忍冬)は冬場を耐え忍ぶ事からこの名がついた。
スイカズラの名は花を口にくわえて甘い蜜を吸うことから。砂糖の無い頃の日本では、砂糖の代わりとして用いられていた。
蕾は金銀花という生薬、秋から冬の間の茎葉は忍冬という生薬で、ともに抗菌作用や解熱作用があるとされる。
四国では低地から標高600mまでに多く、それ以上になると稀になる。