花名  ミズキ(燈台木・水木)   別名クルマミズキ(車水木)
分類 ミズキ科 ミズキ属 生活型 落葉高木 高さ 1000〜2000cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 丘陵地から山地 花期 5〜6月
特徴 樹皮は全体に白っぽく細い縦すじ。老木になると浅い裂け目も入る。
若枝は紫紅色で、はじめ細かい毛を持つが後に無毛になる。葉は長さ2〜5pの葉柄を持ち
長さ5〜15p広卵形から楕円形で縁は全縁先は尖り互生する。裏面は白く縁は滑らかで
側脈が5〜9対隆起する。新枝の先に多数の白色4弁の白色花を散房花序につける。 
樹液が多く、春先に切ると水が滴ることからミズキ
枝が一年ごとに輪生状に広がるため、白い花が段々に重なり咲く。
赤星山では面白の滝より上の林道脇で白い花を咲かせていた。
四国にはイシズチミズキがあるようだが花を見るとミズキと思われる。