花名  チャボホトトギス(矮鶏杜鵑草)    
分類 ユリ科ホトトギス属 生活型 多年草 高さ 2〜15cm
分布 本州、四国、九州(屋久島) 植生帯 常緑樹や杉林内 花期 8〜9月
特徴 茎は1本直立し数枚の葉を互生する。葉は倒卵状長楕円形で長さ6〜12p、先端は尖り、
基部は深く茎を抱く。葉の表面は紫斑紋があり光沢がある。葉の上面は無毛裏面は毛がまばら。
花を茎の先端と葉腋から出す。花には短柄があるが短く葉腋に埋まるように上を向いて咲く。
花は花冠が広がり広い漏斗形をなし径2p、黄色く花冠の内側に褐紫色の小さな斑点を散布す。
香川県絶滅危惧U類(VU) 高知県準絶滅危惧(NT) 愛媛県絶滅危惧U類(VU) 
和名は鶏のチャボにちなみ、全体に寸詰まりであることを鶏の中でチャボが小さいことにたとえたものである。
葉が大型で茎が短いために数枚が重なり合って2列に配置し、水平に広がる。
高知では道際の土手に沢山咲いていた。
 花被は内外計6弁、倒披針形で先端は尖る。外花被片は淡緑色で外面には細毛が一面にある。
内花被片は黄色で外花被片より幅が広い。
雄蕊は6本。
子房は細長い。