花名  ワチガイソウ(輪違草) 
分類 ナデシコ科 ワチガイソウ属 生活型 多年草 高さ 5〜15cm
分布 本州(関東以西)、四国、九州 植生帯 山地の林下 花期 4〜6月
特徴 茎に1〜2列の毛がある。 茎、葉、ガクともに全体が白毛で覆われる。
葉は長卵形で対生、短い柄があり、倒披針形〜卵状披針形で長さ1〜4p、先はとがる。
茎の先端や対生する葉の葉腋から細い花柄を伸ばし1個の白色の5弁花を付ける
葯は紫色。
赤星山ではよく似たヒナワチガイソウが注目されるが雄しべの葯の紫色がよく目立ち、花も葉もワチガイソウの方がしっかりする。
どちらも同じようなところで見られることが多い。 ヒナワチガイソウは花弁が細く、葉も細いので見分けられる。
ワチガイ(輪違)とは名前が判らない植物に付けておく標識符号の呼び方で、そのまま名前になってしまった。
剣山から一ノ森への登山道や赤星山では野田登山道の中腹でよくお目にかかる。