花名  ヤマシャクヤク(山芍薬)  
分類 ボタン科 ボタン属 生活型 多年草 高さ 30〜60cm
分布 本州、四国、九州 植生帯 山地の林下 花期 4〜6月
特徴 葉は2回3出複葉で互生、両面とも無毛で柔らかい。
茎先に花径4〜5pの白い花を上向きに1輪つける。
花弁は5枚から7枚で、中心にたくさんの雄しべと2〜4本の雌しべがある。
秋に実が熟すると莢が裂けて、中から黒い種子と結実しない真っ赤な種子とが現れる。
環境省準絶滅危惧(NT)香川県絶滅危惧U類(VU)徳島県準絶滅危惧(NT)
山に自生しており、中国から渡来した芍薬(シャクヤク)に葉の形や蕾が似ているところからヤマシャクヤク。
根は生薬で山芍薬といい、鎮痛薬とされる。
赤星山ではたくさん見られるが、先日林道工事で群生地の一つが削られてしまった。
一つの花の寿命は短いが赤星山では中腹から山頂近くまでで咲き、きれいな花が長い期間見ることが出来る。
花の咲く前の
堅いつぼみ
 ヤマシャクヤク群生地→
最盛期には数百個の
花が咲いている。   
花が咲いてすぐ
虫が中に入る。
虫のいない花を
撮影するのが
難しいときもある

花弁は5〜7枚、
中心にたくさんの
雄しべと2〜4本
の雌しべがある。

雌しべの柱頭
(赤色)はやや曲
がっている。

 花の後の実→