花名  ユキモチソウ(雪餅草)  
分類 サトイモ科テンナンショウ属 生活型 多年草 高さ 20〜30cm
分布 本州(三重奈良)、四国 植生帯 山地の林下 花期 4〜5月
特徴 葉は2枚で鳥足状、3〜5枚の小葉がある。  
紫褐色で長さ8〜12pの仏炎苞(ぶつえんほう)を持ち、舷部は直立し、口辺部は白色。
付属体は白い棍棒状で先端が丸く膨れて真っ白な餅のようになるのが大きな特徴。
 
環境省絶滅危惧II類(VU) 愛媛県絶滅危惧II類(VU) 香川県絶滅危惧II類(VU) 徳島県準絶滅危惧(NT) 高知県絶滅危惧II類(VU)
仏炎苞からのぞく花序の先端が餅のように白くてやわらかなイメージからユキモチソウ。
マムシを連想してイメージの良くないテンナンショウ属のなかでは目立ち、人気のある花です。
赤星山では野田登山口から登るとよく目にします。数年前豊受山分岐近くにあった数本がいつの間にか盗掘された事があります。
絶滅危惧種ではあるが赤星山にはまだまだたくさん見られる。大切に残したい花です。