花名  ナツトウダイ(夏灯台) 
分類 トウダイグサ科トウダイグサ属 生活型 多年草 高さ 20〜40cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 山野に生える 花期 4〜5月
特徴 葉は互生し、細長い楕円形で長さ3〜6cm。
茎の先に輪生する5枚の葉の脇から枝を出し、2枚の苞葉の上に杯状の花序をつける。
杯状花序には1個の雌花と複数の雄花が入る。雌性先熟で雌花が受粉し外へ垂れ下がった後で、
雄花の黄色い葯から花粉が出る。雌花の花柱は3本花序の腺体は三日月形紅紫色で先端は尖る。
トウダイグサの仲間の中で春の山にいち早く咲くので初トウダイが訛ってナツトウダイ。
三日月形の花に丸い実のような雌花がぶらさがる形をしている。
葉や茎が赤茶色に染まることも多く、全く違う植物と間違うこともあるが、特徴のある花を見ると納得する。
毒草で皮膚炎、嘔吐、下痢、痙攣をおこす。  茎を折ると白乳汁を出し皮膚に触れると炎症を起こすので触れないように。