花名  トサノミツバツツジ(土佐の三つ葉躑躅) 
分類 ツツジ科 ツツジ属 生活型 落葉低木 高さ 200〜300cm
分布 本州(紀伊半島)、四国 植生帯 低山〜山地の岩場や崖地 花期 4〜5月
特徴 葉は菱形で長さ4〜8p幅3〜6p厚く艶があり、葉柄は長さ約6o枝先に3枚が輪生する。
両面には始めは褐色の長い毛があり夏にはほとんどなくなる。
葉の展開に先立ち枝先にピンク色の花を2〜3個咲かせる。花径は3〜4p位の漏斗状で、
花冠は5つに深く裂け、上部の裂片に暗い紫色の斑が入る。 雄しべが10本。  
花の柄、葉の柄、子房には毛が生える。
標高250m〜ブナ林帯に多い。
葉はオンツツジに似るが、オンツツジより小形で、葉身下部の葉縁が下面に反る傾向がある。
アワノミツバツツジは子房に腺点と長い毛が混在するが、トサノミツバツツジには腺点はあるが長毛はない。 
花時以外は区別困難。
赤星山から豊受縦走路は季節にはトサノミツバツツジのトンネルになる。