花名  ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索) 
分類 ケシ科キケマン属 生活型 多年草 高さ 10〜20cm
分布 本州(関東以西)、四国、九州 植生帯 山地や原野 花期 4〜5月
特徴 地下に直径1cmの塊茎がある。 
葉は2〜3回3出複葉で根生葉には長い葉柄、茎葉には短い葉柄がある。
花茎の先端に紅紫色〜青紫色の花をつける。花の長さ1〜2p、トリカブトにやや似る。
次郎坊とは伊勢地方でスミレを太郎坊と呼ぶのに対しての伊勢地方の子供の呼び名の方言名。 
延胡索はこの仲間の地下に出来る塊茎を乾燥させ薬用にする中国名から。
ケシ科の同じ仲間で葉がもう少し細いヤマエンゴサクがある。 よく似た花 ヤマエンゴサクとの見分けは。
●ジロボウエンゴサクは数本の茎が束になって出る。 ヤマエンゴサクは地中の塊茎から普通一本の茎が出る。 
●地表近くに鱗片状の葉はない。ヤマエンゴサクは地表近くに一枚の鱗片状の葉がをつけ、そこから枝分かれする。 
●ジロボウエンゴサクは花の付け根に付いている葉は卵形で切れ込みがない。
  ヤマエンゴサクは数多くの花を付けるのと、花の付け根に付いている葉にギザギザがある。 (3〜5個の切れ込み)
花のすぐ下にある小さな葉(苞)が長楕円形でギザギザがないのがジロボウエンゴサク、ギザギザのあるのがヤマエンゴサク。
花は上唇がもっとも
大きく、上唇から伸
びた距はスミレと同
じで後へせり出す。
花の付け根の葉が
裂けていないので、
ヤマエンゴグサとの
区別が付く。