花名  アセビ(馬酔木)  別名あしび・あせぼ・ドクシバ・ウマヨイギ
分類 ツツジ科 アセビ属 生活型 常緑低木 高さ 150〜400cm
分布 本州、四国、九州 植生帯 やや乾燥した山地 花期 4〜5月
特徴 幹は帯黄褐色でねじ曲がりよく分枝し、細枝には葉が多くつく。
葉は長さ3〜5p幅1〜2pの倒卵状披針形で厚く、平滑で艶があり、互生する。
早春に枝先に複総状の花序を垂らし、多くの白く細い壺状の6〜8oの花を下向きにつける。
先端が浅く5裂し、各裂片は反り返る。
馬酔木の名は、牛馬が葉を食べると酔ったようにふらふらになるからアセビ。
四国では低地から標高1300mまで分布する。
有毒植物であり葉を煎じて殺虫剤とする。
赤星山の中尾登山口から登り始めると最初の休憩ポイントの鉄塔(三島西線bQ1)から上側、登山道沿いに咲いている。
皇子渓谷でも登山道沿いに咲いている。
西赤石山でも兜岩への直登ルートにはアセビの大きな樹がたくさん見られる。
←アセビの花
 アセビの果実→