花名  カキドオシ(垣通し) 別名カントリソウ(癇取草)レンセンソウ(連銭草)
分類 シソ科 カキドオシ属 生活型 つる性多年草 高さ 5〜25cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 野原など 花期 3〜5月
特徴 カキドオシの茎は始めは真っ直ぐ伸びるが、開花すると地表に倒れてツルとなり延びる。
葉は柄があり楕円形で円頭、鋸歯があり、対生する。 葉は芳香を放つ。
葉腋に唇形花をつける。
 
開花すると地表に倒れてツルとなり、垣根を突き通して延びるのでカキドオシ。
ゲンノショウコ と並び、昔から利用されてきた薬草でもある。
子供の夜泣き、ひきつけに用いられカントリソウ(癇取草)の別名がある。 
漢方の名を連銭草と言い、利尿、消炎薬としても広く用いられた。
カキドオシ茶、カキドオシ酒等、現代でもいろいろな効能が喧伝され、販売されている。

紫色の斑点は蜜標と言い
昆虫を呼び寄せる。